
本日のメニューは、
☆牛乳
☆黒パン
☆ステンドグラスキッシュ風
☆ふっかちゃん野菜のごまごまサラダ
☆煮ぼうとう
です。
本日11月11日は、渋沢栄一翁の命日です。
渋沢栄一翁にちなんだ献立「渋沢栄一給食」は、深谷市内全小中学校で
実施されています。
ステンドグラスキッシュ風は、渋沢栄一翁が徳川慶喜公の弟と
視察に訪れたフランスの料理であるキッシュを給食風にアレンジしています。
具材には、栄一翁の好物であったとされるじゃがいもなどを使用し、
東京での住まい「青淵文庫(せいえんぶんこ)」に残されている色鮮やかな
ステンドグラスを表現しています。
煮ぼうとうは、深谷市の郷土料理です。ひもかわという幅広の麺を深谷市の特産
であるねぎなど地元でとれた野菜と一緒に煮込んだものです。
この煮ぼうとうをこよなく愛していたのが、渋沢栄一翁です。
栄一翁が地元に帰ったときには、まわりの人たちに気をつかわせまいと、
「豪華な食べ物はいらないから、畑でとれた野菜をつかった煮ぼうとうが食べたい」
といったのだそうです。
幡羅小学校の子供たちも、煮ぼうとうをとおして、まごころと思いやりの精神を
学んでいます。
ふっかちゃん野菜のごまごまサラダに使われているブロッコリーは、ビタミンや
カルシウムなどの栄養がたくさん含まれています。
深谷市産のおいしいブロッコリーをたくさん使っています。
深谷市の魅力がたくさん詰まった給食です。
給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。

また、渋沢栄一給食について掲示も行いました。

給食全体をとおして、渋沢栄一翁や深谷市の食材について学ぶことはできましたか?
来週の給食でも、渋沢栄一翁に関わる給食が提供されますのでお楽しみに!