学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
合い言葉 花いっぱい」笑顔とありがとうあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
◎下のリンクリストには、教育情報や、家庭学習、子育てに役立つ情報があります。ぜひ、ご活用ください!
 
◎本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 「はたらっ子ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
13:07 |投票する | 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
13:07 |
投票済 | 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
 今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思いますので、
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
 よろしくお願いいたします。
 

新着情報

オンライン状況

オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人

カウンター

COUNTER3348030
2022.2.16 260万人達成! 2022.1.1 255万人達成! 2021.12.7 250万人達成! 2021.11.25 245万人達成! 2021.8.26 240万人達成! 2021.7.19 235万人達成! 2021.6.11 230万人達成! 2021.5.19 225万人達成!2021.4.26 220万人達成! 2021.1.26 210万人達成!2020.10.7 200万人達成! 2018.03.21 125万人達成! 2018.01.8 120万人達成! 2017.11.07 115万人達成! 2017.9.13 110万人達成! 2017.06.26 105万人達成! 2017.05.14 100万人達成!                     2017.03.26 95万人達成!                     2017.02.16 90万人達成!                     2016.12.14 85万人達成!                     2016.10.30 80万人達成!                     2016.09.20 75万人達成!                     2016.08.13 70万人達成!                    2016.06.28 65万人達成!                    2016.05.12 60万人達成!               2016.03.22 55万人達成!               2016.02.15 50万人達成!                     2016.01.12 45万人達成!

リンク その3

言語選択

言語の選択:

お知らせ(緊急時に情報を掲載します。)

☆欠席・遅刻の連絡について

 欠席・遅刻の連絡は、以下からお願いします。  欠席・遅刻連絡フォーム

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=NmMWV1YYNU6DpCwI-Lj5lp_pZXnaLYFJqYwsc1cwatFUOE9FUVdaUlNRR0VVSDk1NzU0RlJLNlZVVy4u
   
              

☆ヘルメットの取り扱いについて

 市の補助金で購入したヘルメットは、取扱説明書にもありますように、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷をつけたり、取り扱い方によっては、劣化が進む場合もあります。ご家庭でも今一度、取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検し、ヘルメットを丁寧に取り扱うよう指導をお願いします。
警告
①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと
②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること
③ヘルメットは改造しないこと
④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないでください
⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間です
⑥このヘルメットはオートバイ乗車には使用できません
⑦このヘルメットには使用年齢制限があります

注意
①頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること
②メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと
③ヘルメットは丁寧に扱うこと
④50℃以上になる場所に放置しないこと
⑤清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと
(ホープヘルメット 取扱説明書(自転車用SG)より)

なお、SGマークの詳細については、製品安全協会のホームページ(https://www.sg-mark.org/)を参照されるか、製品安全協会にお問い合わせください。

☆児童の交通事故防止について

 日頃より交通事故防止について、ご指導いただきありがとうございます。これからも自転車による交通事故にあわないように、以下の4点についてご家庭でも指導をお願いします。
交差点では一時停止や安全確認を確実に行い、絶対に飛び出さないこと
ヘルメット等を着用すること
③反射材をつけ、ライト点灯をし、相手から認識される工夫をすること
自転車乗りのきまりを守ること
 ・1~3年生・・・道路では乗らない
 ・4年生  ・・・家の近く
 ・5~6年生・・・通学区域内

 

お知らせ

◎学校応援団ボランティアを募集しています。

 

はたらっ子の活躍を伝えます!

はたらっこニュース2023
12345
2023/06/02new

6年生修学旅行⑥

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
キッザニアでの体験!

2日目はキッザニアの様々なパビリオンで体験をしたり、フードチケットを使って昼食をとったりしました。
間もなく学校に到着です!
   
15:31 | 投票する | 投票数(4)
2023/06/02new

6年生修学旅行⑤

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

修学旅行2日目スタート!

修学旅行2日目が始まります。
写真は朝食の会の様子です。朝食を食べ、キッザニアに出発です!!


08:29 | 投票する | 投票数(6)
2023/06/01new

6年生修学旅行④

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

ホテルに到着!

6年生がホテルに到着しました。
夕食を食べ、室長会議や班長会議を済ませ就寝です。

   

22:01 | 投票する | 投票数(7)
2023/06/01new

6年生 修学旅行③

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
自由行動終了! 鎌倉に集結!!

新江ノ島水族館から様々なチェックポイントをめぐり、鶴岡八幡宮をめざして行動した自由行動が終わり、全ての班が鶴岡八幡宮に到着しました。
集合写真を撮り、ホテルに移動です!!
      

16:07 | 投票する | 投票数(7)
2023/06/01new

6年生修学旅行②

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
水族館到着

6年生が新江ノ島水族館に到着しました。
お弁当を食べ、イルカショーを見ました。
イルカのダイナミックなジャンプにみな感激!!
水族館を見学した後は、いよいよ自由行動です!!
     
11:40 | 投票する | 投票数(8)
2023/06/01new

6年生修学旅行①

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
修学旅行 出発!!

6月1日(木)に6年生が修学旅行に出発しました。
7:00に学校に集合し、出発の会を行いました。
朝早くの集合でしたが、参加児童はみな元気いっぱいです。
バスに乗り込み、予定通り江ノ島に向けて出発しました!!


   
11:35 | 投票する | 投票数(6)
2023/05/31new

防犯教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 1年生は、午前中の交通安全教室に続き、午後は防犯教室を行いました。警察の方から、「いかのおすし」の合い言葉を基に、登下校時等の不審者から身を守る方法について教えていただきました。
  
  
16:34 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/31new

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 1年生と4年生は、交通安全教室を行いました。1年生は横断歩道の渡り方、4年生は自転車の安全な乗り方について教えていただきました。4年生は、自転車運転免許証をいただき、決められた範囲を守って自転車に乗ることができます。ヘルメットを着用し安全に乗ってほしいです。
  
  
  
  
15:55 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/30new

先生めざして

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 昨日より、5名の教育実習生が学んでいます。子供たちは大喜び。いつも以上に張り切って学習に取り組んでいます。実習生も子供たちと積極的に関わり主体的に学んでいます。
  
  
14:31 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/26

5年生 ベースボールチャレンジ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
5月26日(金)にライオンズの田代コーチ、戸川コーチをお招きし、ベースボールチャレンジ(小学校体育授業支援)を行いました。
ティーバッティングの指導をしていただき、野球型ゲームを行いました。
子どもたちはとても楽しみ、大盛り上がりでした。
   
09:50 | 投票する | 投票数(4)
2023/05/25

プール清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 水泳の学習に向けて、5・6年生の児童がプールの清掃を行ってくれました。みんなの力で、あっという間にきれいになりました。
  
  
13:04 | 投票する | 投票数(6)
2023/05/24

3年生リコーダーってすごい

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3年生は、音楽でリコーダーを使用します。学習を前に、講師の先生にお越しいただき、リコーダーについて様々なことを教えていただきました。演奏を聞いたり、6種類のリコーダーを知ることで興味や意欲が高まり、音楽の時間が楽しみになりました。
  
  
17:18 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/24

公園であそんだよ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1年生は、生活科で校外学習にでかけました。通学路を歩いたり公園んで遊んだりしながら、様々なことを発見したり決まりについて学習したりしました。外での学習は、見慣れた場所でもとても楽しかったようです。
  
  
17:10 | 投票する | 投票数(1)
2023/05/23

人権集会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 本校では、5月15日から25日までを前期人権旬間としています。今朝は、代表委員会の児童による人権集会が行われ、劇やクイズなどを通して人権について考えました。
      
  
09:48 | 投票する | 投票数(4)
2023/05/22

6年家庭科

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 炒めることをメインに、青菜と卵の調理を学習しました。一人一人が調理の手順をしっかり理解し、手際よく作ることができました。家族のために、学習したことを家庭でも実践してほしいです。
  
  
14:32 | 投票する | 投票数(6)
2023/05/22

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 地震を想定した避難訓練を行いました。教室からの避難経路を確認しながら、素早く避難することができました。今後も、万が一に備えて、様々な形での避難訓練を実施していく予定です。
  
  
12:11 | 投票する | 投票数(2)
2023/05/20

がんばルーム開設式

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

5月20日(土)の10:00より、がんばルームの開設式を行いました。
本年度は11名の児童が参加し、地域の先生方と学習します。
この日は開設式を行い、マネージャーやサブマネージャーの先生から学習の進め方や確認事項等を説明していただきました。
本年度は全21回を予定しています。地域の先生方、1年間よろしくお願いいたします。

 
 
11:28 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/19

サツマイモの苗植え

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 2年生は、畑の先生にお越しいただき、サツマイモの苗を植えました。サツマイモについてのいろいろなことを教えていただきながら、楽しく植えることができました。運動会のころに収穫できるそうです。
  
  
13:50 | 投票する | 投票数(7)
2023/05/19

新体力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 3・4年生の新体力テストを行いました。みんなで声を掛け合いながら、よい記録がだせるよう一所懸命がんばりました。
  
  
13:45 | 投票する | 投票数(3)
2023/05/19

歯科健診

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin

本日は、1~3年生、特別支援学級の歯科健診を行いました。
校医の先生には、長時間にわたり丁寧にみていただきました。
一生使う大事な歯!毎日丁寧に磨いて大事にしましょう!!
  
10:44 | 投票する | 投票数(3)
12345

幡羅小読書推進キャラクター


   は た ラ ッ コ    
生年月日  :4月16日
性      格   :泣き虫だけど
                      がんばり屋
特      技   :はたラッコ
                      たいそう
好きな食べ物  :給食
将来の夢    :オリンピックで
                         金メダル
趣      味    :読書
 

幡羅小学校校歌

         神保光太郎 作詞
          諸井 三郎 作曲

1 みどり みどり
  みわたすかぎり みどりのよくや
  みどりの心 いつもさわやか
  さあ きょうも まなんでいこう
  はたら小学深谷 はたら
  みどりの 母校

2 ちから ちから
  仲よくみんな 力を合わせ
  正しく強く 元気いっぱい
  さあ きょうも きたえていこう
  はたら小学深谷 はたら
  ちからの 母校

3 ひかり ひかり
  かがやくひかり にほんのみらい
  あらしにまけず ゆめは大きく
  さあ今日も 進んでいこう
  はたら小学深谷 はたら
  ひかりの 母校

 

緊急連絡ページの運用テスト

東日本大震災から緊急時の連絡手段として、毎月、緊急連絡ページの運用テストを実施しています。
<目標:全家庭登録!>

◯運用テストの月別登録率(延べ)
令和3年度
【 4月】69.5%
【 5月】70・9%
【 6月】60.9%
【 7月】58.2%
【 8月】53.4%
【 9月】54.7%
【10月】61.9%
【11月】59.0%
【12月】56.2%
【 1月】36.9%
【 3月】70.2%


◯実施期間中には、お手数をおかけしますが、
毎月上のお子さんのお名前で、各ご家庭とも、
登録していただくようお願いいたします。

災害発生時に慌てず活用できるよう、未登録のご家庭は、次回、ぜひ、ご協力をお願いいたします。
深谷市内の参加率は、平均49.2%です。
運用テストには、

このバナーをクリックすると参加できます。
いざという時に慌てず、すぐにアクセスできるよう、毎月の訓練にご参加ください。よろしくお願いいたします。
 

深谷市歌ができました!


 ↑↑ 歌を聞きたい方は、
 ↑↑   こちらをクリック!  


深谷市歌

         作詞 大久保ソノヱ

           作曲 松原 SHINJI


1 レンガの駅舎で 微笑みかわす
      七色の光あふれる 花と緑の大地
     
遥かな山河を そよ風が吹いてくる
     
みんなの笑顔が 虹の架け橋
   
深谷 輝くまち 深谷 私のまち

2 歴史が育む 城下の宿場
  
新しき日本創りし 人の生まれし大地
  
世代を受け継ぐ 進取の気 志
  
みんなに笑顔を 時の架け橋
  
深谷 希望のまち 深谷 私のまち

3 利根川 荒川 悠久 流れ
  
豊穣の恵みもたらす 生命育む大地
  
遥かに聞こえる エスエルの汽笛さえ
  
みんなを笑顔に 夢の架け橋
  
深谷 愛するまち 深谷 私のまち

                (平成27年11月22日制定)

※『深谷市歌』の著作権は深谷市に帰属します。
 
☆情報モラル教育に係る取組
・埼玉県ネットトラブル注意報https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/internet/net.html
・生徒自身による『私たちのネット利用ルール』づくり
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/internet/sumapho-anzenriyou.html




深谷の子「6つの誓い」.pdf
 
幡羅小学校のHPのQRコードです。
携帯電話等で読みとることができます。