このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
学校教育目標:
やさしく
かしこく
たくましく
笑顔とありがとうがあふれる幡羅小学校
〒366-0042
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
☆アルミ缶の回収場所の変更について☆
アルミ缶の回収場所が変更になりました。新しい回収場所は北門入って左手のコンテナ(下の写真の赤い部分)になります。本年度もアルミ缶回収のご協力をよろしくお願いします。
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
オンライン交流会
11/01 15:44
全校朝会
11/01 15:32
今日のできごと
11/01 15:00
今日の給食
10/31 16:00
3年生 秋のお楽しみ会
10/30 17:25
メニュー
トップページ
学校紹介
校長室から
行事予定表
保健室から
給食室から
学校応援団
アクセス
学習のページ
学校指定体育着の変更について
学校評価
学習支援コンテンツ
オンライン状況
オンラインユーザー
10人
ログインユーザー
0人
学力アップのためのコーナー
全国学力・学習状況調査について
結果等の公表
【令和7年全国学力・学習状況調査】公表(幡羅小学校).pdf
令和7年度全国学力・学習状況調査問題
家庭学習で使用できる学習プリント等のサイトです。
家庭での学習にお役立てください。
リンク その1
北部教育事務所
犯罪から子どもを守ろう!〜子どもを狙った不審者情報〜
第3期埼玉県教育振興基本計画(平成31年度~令和5年度)
全国教育研究所連盟
科学技術振興機構
教育情報共有ポータルサイト
深谷市立常盤小学校
言語選択
言語の選択:
日本語
English
中文简体
保健室から
保健室から
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/11/22
保健指導
| by:
admin
体重測定時を活用し、今月は「かぜをよぼうしよう」ということで、手洗いや咳エチケット、栄養のある食事や睡眠などの大切さについて話をし意識を高めています。
かぜの予防をしっかりし、残りの2学期を元気に過ごしていきましょう。
17:14 |
投票する
| 投票数(2)
2022/11/30
感染症予防徹底週間!
| by:
admin
今週
『感染症予防徹底週間!』
として、
☆保健委員の児童が考えた感染症予防クイズを給食の時間に出題
☆保健委員の児童による”あわあわ手洗い”のお手本動画をクラスで流す
を実施しています。
寒い日が続き、空気も乾燥するこの時期は、かぜや感染性胃腸炎などの感染症が流行しやすくなります。
感染症予防の基本は、
「こまめな手洗い」「マスクの着用」「生活リズムを整える」
ことです。体調が悪いときは無理をせず、家で休養をとるようにしましょう。
17:00 |
投票する
| 投票数(3)
2022/06/09
歯と口の健康月間
| by:
admin
6月
は
「歯と口の健康月間」
です。
今年もはたらっこのみんなに
歯と口の健康に関する絵や標語の作成
に
取り組んでもらいました。
給食の時間には、保健委員会より
優秀者の発表
や
歯と口の健康についての放送
をしました。
08:07 |
投票する
| 投票数(1)
2022/06/07
体重測定&保健指導
| by:
admin
6月の体重測定がスタート
しました。
体重測定の前には保健指導を行います。
今回のテーマは
『歯と口の健康について』
です。
自分だけの一生の歯、むし歯にならないよう、ていねいに歯をみがきましょう♪
18:30 |
投票する
| 投票数(4)
2021/06/10
歯と口の健康月間
| by:
admin
6月
は
「歯と口の健康月間」
です。
幡羅小学校
では、
・歯みがきカレンダー
・カラーテストによる歯みがきテスト
・歯と口の健康に関する絵や標語の作成
などに取り組んでいます。
歯科健診の結果も家庭に届いていると思います。むし歯はそのままにしていたら治りません。
歯医者さんでしっかり治療しましょう
18:39 |
投票する
| 投票数(4)
2018/06/21
保健委員会 ハブラシ調べ
| by:
養護
~保健委員会 ハブラシ調べ~
給食の時間に、保健委員さんが1人1人のハブラシをチェックしました。
ほとんどの児童がハブラシの用意が出来ています。素晴らしいですね!
すみずみまでみがけるように、毛先が広がってしまったら新しいハブラシに取り替えましょう♪
11:08 |
投票する
| 投票数(3)
2018/04/21
保健委員会 あわあわ手洗い
| by:
養護
~保健委員会~
1年生と一緒にあわあわ手洗い
5・6年生の保健委員さんが、1年生の教室に
あわあわ手洗いを教えに行きました。
「手のひら」「手の甲」「指の間」「指先」
「親指」「手首」の6つのポーズで、上手な手
洗いが練習できましたね!給食の前には、音楽
に合わせて洗ってみましょう。
手洗いの後は、キレイなハンカチで手が拭け
るように、毎日清潔なハンカチを身につけてく
ださいね。
10:35 |
投票する
| 投票数(4)
2016/11/17
早ね早おき朝ごはんで元気モリモリ集会!
| by:
養護
~早ね早おき朝ごはんで
元気モリモリ集会~
11月15日(火)保健委員会が児童集会を行いました。
【劇】
【早ね早おき隊・朝ごはん隊】
【早ね早おき朝はん体操】
毎日元気に過ごすため、勉強や運動に力を発揮するために、早ね・早おき・朝ごはんで生活のリズムを整えることが大切です。規則正しい生活習慣を身につけたいですね。
14:32 |
投票する
| 投票数(8)
2016/02/24
ハンカチ調べ
| by:
養護
~保健委員会でハンカチ調べをしました~
1月から2月にかけて、計3回のハンカチ調べを行いました。
保健委員さんが各クラスを回り、洗濯のしてあるきれいなハンカチを持ってきているかどうかを調べます。
回を重ねるごとに、ハンカチを身につけられる習慣がついてきました。中には、3回ともハンカチ忘れ0人のクラスもありました!
病気の予防のためには、手洗い・うがいが基本です。手を洗った後には、清潔なハンカチで手がふけるように、毎日ハンカチを身につけましょう!
14:28 |
投票する
| 投票数(1)
2015/11/25
はたらっこは歯がいのち 集会
| by:
養護
11月24日(火)
保健委員会による
「はたらっこは歯がいのち」集会を行いました
保健委員と学校歯科医の蜂巣潮寿先生が、はみがきの大切さとむし歯の治療について、伝えてくれました。
保健委員さんが発表した劇やはみがきのアンケート結果、歯科表彰を通じて、はみがきの習慣化やむし歯の早期治療への意識が高まりました。
そして蜂巣先生からは、歯と口の健康を守るための貴重なお話をいただきました。
健康で清潔な歯でいられるよう、毎日のはみがきをしっかりとして、食生活にも気をつけていきたいですね!
15:23 |
投票する
| 投票数(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project