学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
       笑顔とありがとうがあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
☆アルミ缶の回収場所の変更について☆
 アルミ缶の回収場所が変更になりました。新しい回収場所は北門入って左手のコンテナ(下の写真の赤い部分)になります。本年度もアルミ缶回収のご協力をよろしくお願いします。












 

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー22人
ログインユーザー0人

言語選択

言語の選択:

給食室から

今日の給食 >> 記事詳細

2013/05/24

6年生調理実習♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養
     ★6年1組、調理自習ですっ
 5月24日(金)
 今日は、6年1組が調理実習を行いました。
 テーマは「朝ごはんに合うおかず」です!
 教科書のレシピや、埼玉県の栄養士さんが作った「だれでも作れる朝ごはんレシピ集」を活用し、どのようなおかずがよいか考えてみました。
★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 「朝ごはんを作る時に大切なことは・・・短時間で作れることや後片付けが簡単なことです。」
 忙しい朝の時間。簡単に手早く作れることは大きなポイントになりますよね。調理実習の計画を立てる時、先生から教わりました。 
 さあ、短時間で調理することができるでしょうかっ?レッツスタート!!

 「先生~っ!」 「先生~っ!」 「せ~んせ~いっっ!!」
 始まるやいなや、あちこちから皆さんの呼ぶ声が。(^曲^)
 新しく習う「いためる」調理である、ということや、初めて扱う食材がある、ということなど、新しいづくめの本日です。実際に調理を始めてみると、色々不安になることが多いようでした。(;^-^)
 「は~い、今行くよ~。」 「ちょっと待っててね~。」
★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 各々、困難な道のりを経て(?)、無事おかずが完成しました!







★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 では、おかずの様子も覗いてみましょう♪
 彩りがとても美しいです。また、盛りつけ方もバッチリですね。食事を作る時は、やっぱり見た目も大事!・・・とってもおいしそうです☆







★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 今日の調理実習でたくさんのことを学ぶことができたと思います。
 上手にできた人は、それを実践の場で活かす、また、少し失敗してしまった人は、なぜ失敗してしまったかを振り返り、改善する・・・ぜひ、おうちでも今日調理したおかず作りにチャレンジしてみてほしいです。
 来週は、2組と3組も調理実習を行います。おいしく作れるとよいですね。

17:21 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事