学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
       笑顔とありがとうがあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
☆アルミ缶の回収場所の変更について☆
 アルミ缶の回収場所が変更になりました。新しい回収場所は北門入って左手のコンテナ(下の写真の赤い部分)になります。本年度もアルミ缶回収のご協力をよろしくお願いします。












 

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人

言語選択

言語の選択:

給食室から

今日の給食 >> 記事詳細

2013/06/06

★とうもろこしの皮むき★

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養
 1年生、とうもろこしの皮むきですっ
6月6日(木)

 今日は、1年生の皆さんが、1時間目に給食で使用するとうもろこしの皮むきをしてくれました。
 つい先日、熊谷の別府沼公園へ生活科見学へ行ってきた1年生の皆さんです。幡羅小学校の一員となって早2ヶ月。また少し、お兄さん、お姉さんになりましたね♪
 ・・・というわけで、とうもろこしの皮むきのお手伝いをお願いします!
★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 最初に、むき方について手順の説明をしたのですが・・・。
 皮をむき終わると・・・パチパチパチ。
 芯をパキッと折ると・・・パチパチパチ。←拍手をしてもらいました。
 純粋でとても可愛い、幡羅小の1年生です。(*^∀^)
 さあ、皆さんに皮むきをしてもらいましょう!

 「皮とおひげと芯は分けてくださいね~。」
 「は~い!(・・・なんでだろう?)」 ←それは後からのお楽しみです♪

 皆さん、皮むきがとても上手です。周りのお友だちと楽しくお話しながら、きれいにむくことができました。

★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 驚いたのは、後片付けの時間です。
 楽しい皮むきが終わり、「生活科見学もあったから、もう疲れちゃったかな~・・・。(;^-^)」と少し心配をしていました。
 ところがっ!

 てきぱきてきぱき。てきぱきてきぱき。
 ・・・な、なんと手際のよいことでしょう。∑(@◇@)//
 中には自主的に袋を持ち、クラスのお友だちの皮やひげ、芯を集めてくれる子もいました。1年生の皆さんの成長を感じる、嬉しい一時となりました。
 後は、調理員さんの出番です!まかせてくださいねっ☆



★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★

 いよいよ給食の時間です。この日のメニューは、肉うどん、牛乳、手作りさつま揚げ、そして、1年生の皆さんが皮むきをしてくれたとうもろこしを使った、カットコーンです♪ 
 教室にお邪魔して、写真をパチリ☆皆さんには、「がぶり」ポーズをとってもらいました。(^曲^)
 1組さん♪



 2組さん♪



 3組さん♪



 1年生の皆さんが一生懸命皮むきをしてくれたおかげで、おいしいとうもろこしを食べることができました。
 また、とうもろこしの皮やひげ、芯を使ってお人形も作りました。可愛いでしょう?(*^∀^)

 この日、いろいろと体験し、勉強したことが、1年生の皆さんにとって楽しい思い出のひとつになってくれたら嬉しいです。(^◇^)/♪
 1年生の皆さん、お手伝いしてくれて、ありがとうございました☆

17:51 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事