学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
       笑顔とありがとうがあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
☆アルミ缶の回収場所の変更について☆
 アルミ缶の回収場所が変更になりました。新しい回収場所は北門入って左手のコンテナ(下の写真の赤い部分)になります。本年度もアルミ缶回収のご協力をよろしくお願いします。












 

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー11人
ログインユーザー0人

言語選択

言語の選択:

給食室から

今日の給食 >> 記事詳細

2013/05/30

5年生調理実習♪

Tweet ThisSend to Facebook | by:栄養

 5月30日(木)
 今日は、5年2組が「温野菜サラダ」の調理実習を行いました。

 ゆでたまご、青菜と、「ゆでる」調理を学習してきましたが、その集大成となるのが、今回の調理実習です。各班で食材を選び、自分たちで考えた「温野菜サラダ」を調理します。
 さあ、皆さんどのような温野菜サラダを作ったのでしょう?(^-^)/
★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 できあがった料理を覗いてみます!





 









 「どう?おいしくできた?」
 (グッ!!) ・・・満面の笑みでグーサイン☆
 という班もあれば、(^∀^)/
 「どう?おいしくできた?」
 「・・・ん~、微妙・・・かも。」
 という班もありました。(:^-^)
 野菜の量やドレッシングの調味料の量・・・調理では、計量が基本となります。今回の実習で、きちんと「はかる」ことの大切さも学べたのではないかと思います。
★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★
 調理実習では、後片付けの仕方もとても大切です。楽しい調理だけでなく、大変な準備や後片付けをしっかりできるかどうか・・・それにはやはり、班員全員の「協力」、「分担」が不可欠ですね。
 実習で作る料理を、より「おいしく」。
 実習の時間を、より「楽しく」。

 授業で学習したことを、家庭の時間の中でも活用できるようになるために、この2つを意識した時間にしていきたいですね。
 5年生の次回の調理実習は、「ごはんとみそしる」。・・・一気にレベルアップです。(;^-^) でも、とっても楽しみですね♪♪


17:08 | 投票する | 投票数(0) | 今日の出来事