学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
       笑顔とありがとうがあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
☆アルミ缶の回収場所の変更について☆
 アルミ缶の回収場所が変更になりました。新しい回収場所は北門入って左手のコンテナ(下の写真の赤い部分)になります。本年度もアルミ缶回収のご協力をよろしくお願いします。












 

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人

言語選択

言語の選択:

給食室から

今日の給食 >> 記事詳細

2021/11/11

11月11日、今日は渋沢栄一給食でした

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


本日のメニューは
☆牛乳
☆黒パン
☆ステンドグラスキッシュ風
☆ふっかちゃんブロッコリーのごまサラダ
☆煮ぼうとう
です。

本日11月11日は、渋沢栄一翁の命日です。
この日に合わせて、渋沢栄一翁にちなんだ給食
「渋沢栄一給食」でした。

ステンドグラスキッシュ風は、渋沢栄一翁が徳川慶喜の弟と
フランスへ行ったときに食べたフランス料理のキッシュを給食風に
アレンジしており、渋沢翁の東京での住まい「青淵文庫(せいえんぶんこ)」
に残されている色鮮やかなステンドグラスを表現しています。

ふっかちゃんブロッコリーのごまサラダのブロッコリーは、
「ふかや園芸協会様」より、無償でいただきました。
やわらかく、甘みのあるとてもおいしいブロッコリーでした。

煮ぼうとうは、深谷市の郷土料理です。ひもかわという幅広の麺を
地元の野菜と一緒に煮込むことで、とろみがつきます。
渋沢栄一翁も好んで食べたといわれており、本日は「渋沢翁語らいの日」
ということで、深谷市内全小中学校で煮ぼうとうが食べられています。

放送や掲示で渋沢栄一給食についてお知らせをしました。





給食から渋沢栄一翁について学ぶことができましたか?
来週も渋沢栄一翁にちなんだ給食が提供されますのでお楽しみに!
13:47 | 投票する | 投票数(2)