
本日のメニューは、
☆牛乳
☆ソフトフランスパン
☆焼きウインナー
☆ほうれん草とコーンのソテー
☆かぼちゃの豆乳スープ
です。
今日12月22日は冬至です。冬至メニューとしてかぼちゃの豆乳スープと、
はちみつゆずゼリーを提供しました。
かぼちゃの豆乳スープは、かぼちゃをはじめ具材がたっぷりのスープになりました。

冬至とは、1年で最も日の出から日の入りまでの時間が短い日のことを
言います。つまり1年で最も昼が短く夜が長い日です。
夏から秋にかけて収穫されるかぼちゃを保存しておき、栄養たっぷりの
かぼちゃを冬至に食べることで、寒さの厳しい冬を乗り切ろうという
先人の知恵があります。
かぼちゃには、ビタミンA・Cや食物繊維などが多く含まれています。
また、冬至にはゆず湯に入って体を温めるという風習もあります。
今日はおうちでもかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりして寒い冬を
乗り切る準備をしましょう。
給食委員さんに放送でお知らせをしました。

今日で2学期の給食が最後になります。
2学期も好き嫌いなく給食を食べることができたでしょうか?
もうすぐ冬休みが始まります。冬休みは生活リズムが崩れがちです。
冬休みでも「早寝・早起き・朝ごはん」を行い、寒さに負けず元気に
過ごしましょう。
3学期の給食も楽しみにしていてください!