5、6年生の児童に、夏休みの課題として、「夏休み家庭科実践カード(調理)」の宿題を出しました。そちらの内容について、いくつかご紹介します。
★・・・・∞・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・∞・・・・★

実践した料理
(多かったものを抜粋)~1学期で勉強した、家庭科での授業を生かして~
・ゆで野菜サラダ・おひたし・白玉団子・たまご料理・野菜炒め…など
~家庭の味にチャレンジ~
・カレー・シチュー・チャーハン・ハンバーグ・スパゲッティ…など

どの料理も、一生懸命調理した様子が伝わってきました

★・・・・∞・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・∞・・・・★
❤子どもたちの感想
❤
「おいしいと言ってもらえてうれしかった」❤「また作りたい」❤
「前より早くできるようになった」❤「授業の復習になった」❤
「家族がよろこんでくれた」❤「これからも挑戦したい」❤
「作ってよかったなと心があたたかくなった」❤「ワクワクした」など
❤家族の方の感想❤「作ってくれてうれしかった」❤「おいしかった」❤
「また作ってもらいたい」❤「ありがとう」❤「上手になった」❤
「はりきって調理していた」❤「頼もしく思った」❤
「授業を思い出しながら、がんばって作っていた」など
★・・・・∞・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・∞・・・・★
感想を読ませていただいたところ、子どもたち、家族の方、両方に共通していたのが、「うれしい」という気持ちでした。
「よろこんでくれてうれしかった」、「作ってくれてうれしかった」…いつもとは逆の立場での実践内容でしたが、お互いの気持ちについて触れることができたのではないでしょうか。たくさんの人が、おなかだけでなく、心も満たされた様子が伝わってきました。
★・・・・∞・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・・∞・・・・・★・・・・∞・・・・★
今回の実践を通して、「また…!」と思ってくれた子どもたちも多かったようです。ぜひ、自分の生きる力を身につけるためにも、このような実践を続けてくれたら嬉しく思います。2学期の調理実習もがんばりましょう!
★保護者の皆様には、たくさんのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。これからご家庭でも、子どもたちと一緒に料理をする機会を増やしていただけたらと思います。
ご協力ありがとうございました
