みなさんこんにちは!
11月10日は、秋の社会科見学でした。

待ちに待った校外学習でどのクラスも朝からいい顔で登校してきました。
浄化センターで生活排水がどのようにして川へ流れるか、どのようにしてきれいにしているかとても丁寧に教えていただきました。


渋沢栄一記念館では、各クラス別ルートで回り、渋沢栄一翁がしてきたことについて教えていただいたり、見て学んだりしました。


埼玉伝統工芸会館では、到着してすぐに班で横一列になって、お家の方が丁寧につくってくれたお弁当を、ニコニコしながら完食しました。


初めての和紙作り体験ではどうやるのかと真剣に説明を聞きました。
縦に横にとすけたをふり、紙をまんべんなく敷き詰めて動かすのが簡単なように見えてなかなか難しく重たいことに苦戦しました。
それでも、小川和紙の職人さんの優しい指導で成功しました。



楽しい体験がたくさんできて、クラスでの思い出もたくさんでき、
けがもなく安全に行って来られた社会科見学でした。これからもまだまだ学年体育行事に授業参観、また三学期にはこの出来上がった
和紙を使った1/2成人式も予定しています。残り半年も力を合わせて勉学に励んでいきます。