北部教育事務所
☆欠席・遅刻の連絡について
欠席・遅刻の連絡は、以下からお願いします。 欠席・遅刻連絡フォーム
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=NmMWV1YYNU6DpCwI-Lj5lp_pZXnaLYFJqYwsc1cwatFUOE9FUVdaUlNRR0VVSDk1NzU0RlJLNlZVVy4u
☆ヘルメットの取り扱いについて
市の補助金で購入したヘルメットは、取扱説明書にもありますように、SGマークの3年間の補償があります。ただし、補償期間内であっても、大きな衝撃を受けたり、傷をつけたり、取り扱い方によっては、劣化が進む場合もあります。ご家庭でも今一度、取扱説明書を確認するとともに、ヘルメットを点検し、ヘルメットを丁寧に取り扱うよう指導をお願いします。警告①一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは使用しないこと②ヘルメットはまっすぐかぶり、あごひもはしっかり締めること③ヘルメットは改造しないこと④メーカー指定以外の塗料を用いて塗装をしないでください⑤ヘルメットの交換目安は、購入日より3年間です⑥このヘルメットはオートバイ乗車には使用できません⑦このヘルメットには使用年齢制限があります注意①頭に合ったサイズのヘルメットを着用すること②メーカー指定以外の部品、付属品を取り付けないこと③ヘルメットは丁寧に扱うこと④50℃以上になる場所に放置しないこと⑤清掃にガソリン、ベンジン、シンナー、鉱物性油脂類(グリス・ミシン油)等の有機溶剤を使用しないこと(ホープヘルメット 取扱説明書(自転車用SG)より)なお、SGマークの詳細については、製品安全協会のホームページ(https://www.sg-mark.org/)を参照されるか、製品安全協会にお問い合わせください。☆児童の交通事故防止について 日頃より交通事故防止について、ご指導いただきありがとうございます。これからも自転車による交通事故にあわないように、以下の4点についてご家庭でも指導をお願いします。①交差点では一時停止や安全確認を確実に行い、絶対に飛び出さないこと②ヘルメット等を着用すること③反射材をつけ、ライト点灯をし、相手から認識される工夫をすること④自転車乗りのきまりを守ること ・1~3年生・・・道路では乗らない ・4年生 ・・・家の近く ・5~6年生・・・通学区域内
◎学校応援団ボランティアを募集しています。
↑↑ 歌を聞きたい方は、 ↑↑ ↑↑ こちらをクリック! ↑↑深谷市歌
作詞 大久保ソノヱ
作曲 松原 SHINJI
1 レンガの駅舎で 微笑みかわす 七色の光あふれる 花と緑の大地 遥かな山河を そよ風が吹いてくる みんなの笑顔が 虹の架け橋 深谷 輝くまち 深谷 私のまち2 歴史が育む 城下の宿場 新しき日本創りし 人の生まれし大地 世代を受け継ぐ 進取の気 志 みんなに笑顔を 時の架け橋 深谷 希望のまち 深谷 私のまち3 利根川 荒川 悠久 流れ 豊穣の恵みもたらす 生命育む大地 遥かに聞こえる エスエルの汽笛さえ みんなを笑顔に 夢の架け橋 深谷 愛するまち 深谷 私のまち
(平成27年11月22日制定)