学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
合い言葉 花いっぱい」笑顔とありがとうあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
◎下のリンクリストには、教育情報や、家庭学習、子育てに役立つ情報があります。ぜひ、ご活用ください!
 
◎本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 「はたらっ子ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
13:07 |投票する | 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
13:07 |
投票済 | 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
 今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思いますので、
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
 よろしくお願いいたします。
 

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人

カウンター

COUNTER3501767
2022.2.16 260万人達成! 2022.1.1 255万人達成! 2021.12.7 250万人達成! 2021.11.25 245万人達成! 2021.8.26 240万人達成! 2021.7.19 235万人達成! 2021.6.11 230万人達成! 2021.5.19 225万人達成!2021.4.26 220万人達成! 2021.1.26 210万人達成!2020.10.7 200万人達成! 2018.03.21 125万人達成! 2018.01.8 120万人達成! 2017.11.07 115万人達成! 2017.9.13 110万人達成! 2017.06.26 105万人達成! 2017.05.14 100万人達成!                     2017.03.26 95万人達成!                     2017.02.16 90万人達成!                     2016.12.14 85万人達成!                     2016.10.30 80万人達成!                     2016.09.20 75万人達成!                     2016.08.13 70万人達成!                    2016.06.28 65万人達成!                    2016.05.12 60万人達成!               2016.03.22 55万人達成!               2016.02.15 50万人達成!                     2016.01.12 45万人達成!

リンク その3

言語選択

言語の選択:

6年生の活動

6年生の活動
12345
2023/09/21

親善運動会練習開始

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
 10月3日の親善運動会に向けて、練習が始まりました。挑戦したい種目を回りながら記録を測りました。
 
 
 
09:35 | 投票する | 投票数(2)
2022/09/13

6年 卒業アルバム撮影

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年担任

6年生の恒例行事、卒業アルバムの撮影が行われました。

はじめに子供たちのそれぞれの想い入れのある物をもったり、ユニホームなどを着たりして個人写真を撮りました。

 

その後、晴天の中校庭に出て、学年やクラスの集合写真を撮りました。

 
来月からは卒業文集の作成を開始します。どんな内容を書こうか今から少しずつ考えておくといいですね!
卒業に少しずつ近づいていることを実感しました。
17:59 | 投票する | 投票数(10)
2022/06/30

公開授業 保健

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
「授業力を磨く」を合言葉に、校内での公開授業を実施しています。6年2組では、「病気の予防」について、体育科(保健領域)の授業を行いました。
  
  
生活習慣病を予防するにはどうしたらよいかを知り、1日の理想の生活を考えました。
16:00 | 投票する | 投票数(9)
2022/06/21

家庭科

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
教育実習生が研究授業を行いました。暑い夏を快適に過ごす服の選び方について学ぶことができました。
  
  
  

17:52 | 投票する | 投票数(3)
2022/05/23

古代から教室へのメッセージ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
                      土器は私たちに何を伝えてくれているのだろうか?
埼玉県埋蔵文化財調査事業団の先生方にお越しいただき、縄文時代や弥生時代等の土器を見せていただきました。目の前で見たり触れたりすることで、古代人の生活の様子を想像しながら学習を深めることができました。
お越しいただいた先生方は、本校に展示してある、幡羅遺跡から出土した土器にも驚いておられました。

  
  


12:43 | 投票する | 投票数(4)
2021/12/02

記念の1ページ

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
      卒業記念文集づくりが始まりました
 
 例年ですとペンで何度も何度も書き直さなければならない原稿ですが、本年度はタブレット端末を活用して作成しています。どんなことを書こうか6年間の思い出を紐解きながら真剣に考え作成していました。

12:16 | 投票する | 投票数(6)
2021/11/29

6年 持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
小学校生活最後の持久走大会、全力でがんばりました。
 
 
 
 
09:29 | 投票する | 投票数(5)
2021/11/16

修学旅行

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
修学旅行 最高の思い出 ニコ日光
  
  
 
 
 
 
 
 日帰りの修学旅行となりましたが、保護者の皆様のご理解により実施することができました。コロナ禍で制限の多い中でも、子供たちは工夫しながら活動し、仲間との絆を深めながら楽しい一日を過ごしていました。きっと素敵な思い出になることでしょう。子供たちが決めたスローガン「最高の思い出ニコ日光」を達成し、修学旅行を無事に終えられたことに感謝いたします。、ありがとうございました。

18:18 | 投票する | 投票数(9)
2021/11/11

6年 語らいの日

Tweet ThisSend to Facebook | by:6年担任

 本日は「渋沢翁語らいの日」で道徳の授業にて韮塚直次郎の人生について書かれた「レンガづくりへの思い」を学習しました。直次郎の生き方から挑戦・あきらめない・やり遂げるなど真理の探究についてみんなで考えました。
 

 ぜひ、ご家庭でも渋沢栄一翁や深谷の歴史について話してみてださい。

16:03 | 投票する | 投票数(0)
2021/11/09

久しぶりの調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
               おいしくできました


 ずっとできなかった調理実習を行いました。安全や衛生面に十分留意し、使用する調理器具や食材も共有せず、各自が自分の分だけ黙々と作りました。卵を焼いたり青菜をゆでたりしました。調理の手順をしっかり理解し、どの子も手際よく上手に作っていました。コロナ禍のため、学校で実施できない実習もあります。その際は、ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

13:27 | 投票する | 投票数(2)
12345