学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
合い言葉 花いっぱい」笑顔とありがとうあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
◎下のリンクリストには、教育情報や、家庭学習、子育てに役立つ情報があります。ぜひ、ご活用ください!
 
◎本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 「はたらっ子ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
13:07 |投票する | 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
13:07 |
投票済 | 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
 今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思いますので、
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
 よろしくお願いいたします。
 

新着情報

オンライン状況

オンラインユーザー8人
ログインユーザー0人

カウンター

COUNTER3347950
2022.2.16 260万人達成! 2022.1.1 255万人達成! 2021.12.7 250万人達成! 2021.11.25 245万人達成! 2021.8.26 240万人達成! 2021.7.19 235万人達成! 2021.6.11 230万人達成! 2021.5.19 225万人達成!2021.4.26 220万人達成! 2021.1.26 210万人達成!2020.10.7 200万人達成! 2018.03.21 125万人達成! 2018.01.8 120万人達成! 2017.11.07 115万人達成! 2017.9.13 110万人達成! 2017.06.26 105万人達成! 2017.05.14 100万人達成!                     2017.03.26 95万人達成!                     2017.02.16 90万人達成!                     2016.12.14 85万人達成!                     2016.10.30 80万人達成!                     2016.09.20 75万人達成!                     2016.08.13 70万人達成!                    2016.06.28 65万人達成!                    2016.05.12 60万人達成!               2016.03.22 55万人達成!               2016.02.15 50万人達成!                     2016.01.12 45万人達成!

リンク その3

言語選択

言語の選択:

日誌

5年生の活動
12345
2023/05/24

調理実習

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
初めての調理実習。ジャガイモや青菜をゆでる学習に挑戦です。ジャガイモの芽を丁寧にとり、ゆで時間や手順を確認しながらグループで協力し合って取り組みました。
 
 
 
17:44 | 投票する | 投票数(2)
2022/06/27

どんな作品になるのかな

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
想像の世界が広がって、できあがりがとても楽しみです。
 
 
14:53 | 投票する | 投票数(7)
2022/06/21

社会科

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
           未来を支える食糧生産
昔より時間をかけずに多くの米をとれるようになったのはなぜだろう。
農業機械や土地の整備に着目し、答えを見つけることができました。農業機械の値段の高さにも子供たちは驚いていました。
  
 
 
18:05 | 投票する | 投票数(7)
2022/06/16

体育

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
ベースボール型ティーボール
打つ・投げる・捕るの練習をグループごとにローテーションしながら行った後は、作戦を考えて試合開始。白熱した試合が繰り広げられました。



12:26 | 投票する | 投票数(5)
2022/06/16

なみ縫い名人になろう

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
練習布を使って、なみ縫いに挑戦しました。
  
 
09:24 | 投票する | 投票数(3)
2022/05/27

ゆでてみよう

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
コロナウイルス感染症の予防対策をしっかりしながら家庭科の授業を行っています。
ジャガイモのゆで方を学びました。味付けは個々で行い、試食はフェイスシールドを付けて黙食。約束事を守りながら学習に取り組みました。

  
  
 
09:10 | 投票する | 投票数(6)
2022/05/18

すてきな贈りもの

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
林間学校に行った5年生に、6年生から素敵なメッセージが届けられました。
3年ぶりの宿泊学習、5年生だけでなく6年生も実施できたことを嬉しく思ったようです。5年生の帰校に合わせて、教室の黒板に思い思いのメッセージか書かれていました。
高学年としての絆も感じ嬉しく思いました。6年生の皆さん、ありがとう。

   
12:50 | 投票する | 投票数(7)
2021/11/26

5年 持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:5年担任







雲一つない快晴のもと、持久走大会が行われました。
一人一人が目標に向かって全力で取り組みました。
たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

月曜日は林間学校があります。
学校行事が続きますが、土日でしっかりと休み、体調を整えてください。
16:50 | 投票する | 投票数(6)
2021/11/22

林間学校に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
            トーチづくり
 
 
 来週、楽しみにしている林間学校へ出かけます。本日は、キャンプファイヤーで使用するトーチづくりを行いました。タブレットで作り方を確認しながら、友達同士教え合い協力して上手に作ることができました。

17:24 | 投票する | 投票数(4)
2021/11/11

5年 語らいの日

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


 渋沢栄一翁没後90年「渋沢翁語らいの日」ということで、道徳の授業では『いささかなりとも働いてこそ』という題材で、奉仕の心について学びました。
 関東大震災が起きた時、渋沢栄一翁は83歳という高齢だったにも関わらず、「いささかなりとも(ほんのわずかでも)」働いて、被災した人たちを助けていたそうです。子供たちは渋沢栄一の生き方から、奉仕の心とは『自分には何ができるか考えること』だと学んでいました。委員会活動や当番、掃除などさまざまな活動の中で、これからも渋沢栄一の生き方や考え方からたくさんのことを学んでいってほしいです。
16:07 | 投票する | 投票数(1)
12345