学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
合い言葉 花いっぱい」笑顔とありがとうあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
このサイト内の記事、写真等の無断掲載を禁じます。
◎下のリンクリストには、教育情報や、家庭学習、子育てに役立つ情報があります。ぜひ、ご活用ください!
 
◎本ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 「はたらっ子ニュース」の右下に、このような表示があるのをご存じですか?
13:07 |投票する | 投票数(0)
この「投票する」ボタンを押していただくと、
13:07 |
投票済 | 投票数(1)
このようになり、
みな様がどのような記事に関心をもたれているのか知ることができます。
 今後のホームページ充実の参考にさせていただきたいと思いますので、
お時間があるときには、ぜひ、「投票する」をクリックしてください。
 よろしくお願いいたします。
 

新着情報

オンライン状況

オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人

カウンター

COUNTER3347985
2022.2.16 260万人達成! 2022.1.1 255万人達成! 2021.12.7 250万人達成! 2021.11.25 245万人達成! 2021.8.26 240万人達成! 2021.7.19 235万人達成! 2021.6.11 230万人達成! 2021.5.19 225万人達成!2021.4.26 220万人達成! 2021.1.26 210万人達成!2020.10.7 200万人達成! 2018.03.21 125万人達成! 2018.01.8 120万人達成! 2017.11.07 115万人達成! 2017.9.13 110万人達成! 2017.06.26 105万人達成! 2017.05.14 100万人達成!                     2017.03.26 95万人達成!                     2017.02.16 90万人達成!                     2016.12.14 85万人達成!                     2016.10.30 80万人達成!                     2016.09.20 75万人達成!                     2016.08.13 70万人達成!                    2016.06.28 65万人達成!                    2016.05.12 60万人達成!               2016.03.22 55万人達成!               2016.02.15 50万人達成!                     2016.01.12 45万人達成!

リンク その3

言語選択

言語の選択:

4年生の活動

4年生の活動
12345
2022/07/08

SDGsってなんだろう?

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
4年生は、総合的な学習に時間に環境についての学習を行いました。その中で、SDGsについても考えを深めながら学習をしました。私達にもできることはたくさんあります。
校舎に掲示することで、学びを発信しました。

  
09:14 | 投票する | 投票数(4)
2022/06/30

公開授業 算数科

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
「授業力を磨く」を合言葉に、4年3組では、算数科の授業を公開しました。「小数の大きさはどのように比べればよいか」学習しました。
  
  
本時の問題では、100分の1の位に着目することで比べらえることに気付き、自分の考えを説明することができました。
16:17 | 投票する | 投票数(3)
2022/05/27

授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
4年生以上の学級では、教科によって担任の先生を入れ替えて授業を行っています。4年生は、理科、総合的な学習に時間、体育を入れ替えて、担任でない学年の先生が教えてくれます。みんな真剣に学習しています。
  
       
09:00 | 投票する | 投票数(3)
2021/11/26

4年 持久走大会

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
ゴールを目指して
 
 
 
26日に2年ぶりの持久走大会が行われました。

中学年の走る距離は950mです。2年前より350m長い距離になっています。子供たちはベストを尽くそうと毎日練習してきました。今日は、その成果を出し切ろうと、一生懸命にゴールを目指して頑張りました。

たくさんの保護者の方や地域の方から、あたたかい応援をいただきました。
子供たちの力になっていました。ありがとうございました。

16:36 | 投票する | 投票数(4)
2021/11/11

4年 語らいの日

Tweet ThisSend to Facebook | by:4年担任
本日は栄一翁語らいの日のため道徳「煮ぼうとう」を行いました。
栄一翁がこよなく愛した「煮ぼうとう」について知るだけでなく、栄一翁の生き方についても考えることができました。
登場人物の心情を考えながら「思いやり」についてさまざまな意見がでました。
 

16:59 | 投票する | 投票数(5)
2021/11/11

4年生社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:4年担任
天候はあいにくの雨でしたが、すべての見学場所を見学することができました。
深谷浄化センターでは浄水のしくみ、渋沢栄一記念館では、渋沢栄一について詳しく知ることができました。さらに、東秩父村では、紙漉き体験を行い貴重な体験ができました。

 

10:28 | 投票する | 投票数(4)
2021/07/20

教室風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
1学期 最終日 夏休みの約束を確認
 
16:27 | 投票する | 投票数(6)
2021/06/08

4年 授業風景

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
      4年1組 環境を守ろう 
 
 
 総合的な学習に時間では、各自がテーマを決め、環境問題について調べ、自分たちができることについて考え、発信する学習に取り組んでいます。ノートに自分の考えをまとめたり、タブレットを使って調べたり、プレゼンテーション用の資料を作成したりしています。早速、校庭のごみ拾いに取り組んでいる子供たちもいました。

     4年2組 動物の体のつくり
 
 
 うさぎの骨格や筋肉はどのようになっているのかな?まずは予想を立て書き込んでみました。既習の人の体のつくりを想起しながら、書き進めていました。「しっぽの部分にも骨がある、耳にはないんだ。」と、画像と自分の予想図を確認しながら楽しそうに学習に取り組んでいました。


12:27 | 投票する | 投票数(9)
2020/11/10

4年 秋の社会科見学

Tweet ThisSend to Facebook | by:4年担任

みなさんこんにちは!
11月10日は、秋の社会科見学でした。

待ちに待った校外学習でどのクラスも朝からいい顔で登校してきました。
浄化センターで生活排水がどのようにして川へ流れるか、どのようにしてきれいにしているかとても丁寧に教えていただきました。



渋沢栄一記念館では、各クラス別ルートで回り、渋沢栄一翁がしてきたことについて教えていただいたり、見て学んだりしました。



埼玉伝統工芸会館では、到着してすぐに班で横一列になって、お家の方が丁寧につくってくれたお弁当を、ニコニコしながら完食しました。


初めての和紙作り体験ではどうやるのかと真剣に説明を聞きました。
縦に横にとすけたをふり、紙をまんべんなく敷き詰めて動かすのが簡単なように見えてなかなか難しく重たいことに苦戦しました。
それでも、小川和紙の職人さんの優しい指導で成功しました。

楽しい体験がたくさんできて、クラスでの思い出もたくさんでき、
けがもなく安全に行って来られた社会科見学でした。これからもまだまだ学年体育行事に授業参観、また三学期にはこの出来上がった
和紙を使った1/2成人式も予定しています。残り半年も力を合わせて勉学に励んでいきます。


16:16 | 投票する | 投票数(4) | 今日の出来事
2020/05/14

4年 ヘチマの植え替え

Tweet ThisSend to Facebook | by:4年担任
4年生の皆さんこんにちわ!
あたたかい日が続いていますね。


前回ヘチマの植え替えの動画を配信しました。
みなさん覚えていますか?
子葉のだんかいで植え替えていましたが、

        本来はこの状態!    ↑これ
ギザギザした葉が3、4まいに成長してきてから
植え替えます!!
とっても大切なことですので覚えておきましょう。

あともうひとふんばり!!
暑さに負けず
このヘチマのように
がんばろう!!

16:41 | 投票する | 投票数(2)
12345